
適切な幼児教育は後の
人間形成において大変重
要であると考えています
が注意していただきたい
ことがあります。
幼児教育は完璧な育児や
教育を推奨するものでは
ないということです。
・愛情が第一を忘れない
・他の子どもと比較をしない
・完璧主義にならない
・結果を期待しすぎない
・ゆったりとした心を持つ
子どもへの過剰な期待は
親子共に大きなストレス
になる可能性があります。
ゆったりと構え、少しくら
い上手くいかなくても
「まぁ、いっか。」
位に考えられることが幼
児教育を続けられるポイ
ントになります。
「食育」(HQ)について
この増加スピードはあまりに異常な事態です。
30〜40年前には子ども達を悩ませるアレルゲンは存在しなかったのでしょうか?
そんな事はありません。
卵も牛乳も小麦製品も食卓に上がっていましたし、ダニもたくさんいました。ハウスダストもスギ花粉も飛んでいました。
では、この数十年間に大きく変わってしまったのは一体何だったのでしょう?
それは各アレルゲンにあまりにも過敏に反応する「人々の体質」の方に他なりません。
そして、現在の「健康の常識」でアレルギー疾患が加速度的に増えているならば、間違っているのはその「常識」の方ではないでしょうか。
一番の原因は誤った栄養学指導にある、と唱える専門家が増えてきています。
戦後広まった健康の価値観は「体格を良くする事」に重点が置かれてきました。
欧米人並の体格を得ようと、牛乳や卵、肉製品といった蛋白質を大量に摂るようになりました。
また、輸送や栽培方法の技術発達から一年中いつでも世界中の様々な食べ物が手に入るようになりました。
見た目を良くする為や日保ちを長くする為に農薬・化学薬品などの汚染物質にまみれた食品がスーパーに並んでいます。
これらはまったく「自然の摂理に反した」食べ方です。
現代の栄養学は「食品分析学」です。
その食品に含まれている「栄養素」と「熱量(カロリー)」の数字を計算しているだけの机上の学問にすぎません。
その栄養素が日本人の体に本当に必要なのか?
大人・子ども・赤ちゃんに必要な栄養素は成長や運動量の差だけで比率計算出来るものなのか?
不要、もしくは害にすらなる栄養成分は本当に含まれていないのか?
そのような研究はまだまだ始まったばかりで科学的に納得のいく説明が為される時までは我々はあと何十年、もしかしたら何百年も待たなければならないでしょう。
しかし、過去何千年もの歴史に学べば「正しい食事の在り方」は見えてきます。戦前までの日本の食生活は大変「健康的な理想に近いスタイルであった」とも言われています。
土地に根付いた長年の暮らしの中で、人々は自然に「体が本当に必要としている食物」を知っていったのでしょう。
何百年後かの科学的検証を待つよりも、「今、この瞬間に我が子にしてやれる事」を探すのが賢明ではないでしょうか。
0〜3歳はその後何十年にも及ぶその子の人生の中で身体の基礎を育む最も重要な時期です。
この大切な時期に「本当に良い食物」「本当に良い食べ方」「正しい食の知識」を親が知る価値はなんと大きいのでしょうか。
体格を変えるのではなく、体質を良くする食物を。
30品目バランス良くではなく体が本当に欲している食物だけを。
風土と季節に適(かな)った自然な食物を。
幼い身体には適切に与えたいものです。
幼児教育に対する思い | カスタムメイドな地図作り |
今、強調して世間に訴えたい事 | 親の地図作り |
カスタムメイドな家庭教育作り | 大まかな夢を書き出してみましょう |
早すぎる離乳指導への警鐘 | 乳児期(0〜3歳期)に避けたい食物 |
離乳指導の歴史と実態 | 離乳食の進め方(参考事例) |
早期教育という名の大誤解 | 早期教育への誤解 |
「勉強・学習」の3ステップ | 保育ではなく教育を! |
一流のプロだって練習が好きな ワケではない |
知能と心は両立しない? |
教育の意味と必要性 | ダメダメ攻撃がお子さんを潰す |
なんの為の教育か? | ダメダメ攻撃がお子さんを潰す2 |
本当の意味でのびのび育てましょう |
教育は(心)(体)(知)(食)の四本柱 | すべての土台となる心の教育(EQ) | 家庭生活の要「食育」の大切さ(HQ) |
本当の教育は適期教育(IQ) | 健やかな体の発達を促す「遊育」(PQ) | 才能逓減の法則 |
一生を通じて人格の土台となる「愛情の絆」 | EQの高い子どもに育てる | 5歳でIQ120以上に育てる意義 |
今後ますます進みつつある偏差値の二極化 | T.O.E.キッズアカデミーとは? |
情報・画像の出展:T.O.E.ベビーパーク
![]() |
赤ちゃんの可能性を出来る限り引き出してあげたい人 赤ちゃんと毎日楽しめる色んな遊びを知りたい人 近所に同じ年頃の赤ちゃんをもつママ友がほしい人 日々の育児の疑問を気軽に相談したい人 是非覗いてみて見て下さい。 |
大きな地図で見る |
横浜市都筑区の乳幼児教室で、講師は親身で多角的視野からのアドバイスに定評があり、全国に根強いファンを持つカリスマ教育ママ。 本当に親身になって相談にのってくれる大変素晴らしい方です。 ※管理人の声 所在地 神奈川県横浜市都筑区中川中央1−31−1 モザイクモール港北 4F 「ファンタイム・スタジオ」 |
※このページの文章・及び画像の著作権はT.O.E.ベビーパークが保有しています。
当サイトではT.O.E.ベビーパーク様のご厚意により許可を得て転載させていただいております。