
適切な幼児教育は後の
人間形成において大変重
要であると考えています
が注意していただきたい
ことがあります。
幼児教育は完璧な育児や
教育を推奨するものでは
ないということです。
・愛情が第一を忘れない
・他の子どもと比較をしない
・完璧主義にならない
・結果を期待しすぎない
・ゆったりとした心を持つ
子どもへの過剰な期待は
親子共に大きなストレス
になる可能性があります。
ゆったりと構え、少しくら
い上手くいかなくても
「まぁ、いっか。」
位に考えられることが幼
児教育を続けられるポイ
ントになります。
すべての土台となる心の教育(EQ)
近所や親戚との関係も大変に密であったので、そういった「豊かな社会関係」の中で育てば自然にバランスのとれた心と体が形成されていました。
つまり、「心と体の健康は家庭や学校でわざわざ意識的に教育しなくても、自然に身につくものだ」という社会通念が強かったのです。
ですから「優秀な子どもに育てる」為にはペーパーテストに合格する為の百科事典的暗記力や、スポーツ選手として活躍出来るような並外れた身体能力ばかりが重要視されてきました。
しかし、核家族化・少子化という家族形態の変化、また都市化に伴う野原などの遊び場の喪失といったように、子どもを取り巻く環境には大きな変化が起こりました。これは日本に限らず先進諸国においての世界的な傾向でもあります。
知識偏重教育の弊害が数多くの深刻な社会問題となって現れ始め次第に心の教育や食育の大切さに目を向ける家庭も増えつつあります。
(このHPに辿り着かれた皆様もそのお一人でしょう)
けれどもそれらは未だ研究が始まったばかりの分野であり国語・算数・体育・音楽といった「教科」のように系統立てられた明確なカリキュラムはごくごく僅かで、言わば「ほとんど存在しない」とすら言って良いのが現状です。
EQ教育の先駆け モティベーション教育( SMIプログラム)
そんな中で、50年の歴史に裏付けされ24カ国語に翻訳されて80余カ国で長年に渡って絶賛されている「心の教育プログラム」というのがSMI(サクセス・モティベーション・インスティチュート)プログラムです。
もっとも当時それは「乳幼児教育」を対象にしたものではありませんでした。
まだEQ理論が世に提唱される遙か30年前、米国のポール・J・マイヤーが「人生に成功する人物とそうでない人物とは一体何が違うのだろう?」と疑問を抱き、自らの私財を投げ打って研究を深め、数多くの事例と実践結果から「誰でもが人生の幸せを掴める方法」として、愛情豊かなEQ教育の原理をプログラム化・システム化しました。
その完成度・信頼度の高さは世界中で政治・経済・医療・教育・芸能・スポーツ等々、あらゆる分野のトップクラスの人々に定評があります。
日本でも
早期乳幼児教育の普及に貢献した第一人者の一人・ソニーの井深大氏、EQ教育の達人・松下電器(ナショナル)の松下幸之助氏、音楽を通して心豊かな才能教育を実現したスズキメソードの鈴木慎一氏など、教育・人材育成に大変造詣の深い方々から推薦されています。
長年の実績を経て、SMIプログラムの体現者達から
「是非、我が子に、我が孫に、幼い時期からこれら人生の「心構え」を教育する「子ども向けプログラム」が欲しい!」と熱望する声が高まりました。
そして開発されたのが「SMIファミリーコースプログラム」です。。
それからまた長い時間を経て・・・
この「ファミリーコースプログラム」をベースにした日本初の乳幼児教室が誕生します。
それがこの「T.O.E.ベビーパーク」です。
乳幼児期から適切な時期に適切な心の教育を与えて、また同時に親も「幸せな家庭教育」を実現する為のコツを学び子どもと共に成長しよう!というのがT.O.E.ベビーパークの心の教育です。
幼児教育に対する思い | カスタムメイドな地図作り |
今、強調して世間に訴えたい事 | 親の地図作り |
カスタムメイドな家庭教育作り | 大まかな夢を書き出してみましょう |
早すぎる離乳指導への警鐘 | 乳児期(0〜3歳期)に避けたい食物 |
離乳指導の歴史と実態 | 離乳食の進め方(参考事例) |
早期教育という名の大誤解 | 早期教育への誤解 |
「勉強・学習」の3ステップ | 保育ではなく教育を! |
一流のプロだって練習が好きな ワケではない |
知能と心は両立しない? |
教育の意味と必要性 | ダメダメ攻撃がお子さんを潰す |
なんの為の教育か? | ダメダメ攻撃がお子さんを潰す2 |
本当の意味でのびのび育てましょう |
教育は(心)(体)(知)(食)の四本柱 | すべての土台となる心の教育(EQ) | 家庭生活の要「食育」の大切さ(HQ) |
本当の教育は適期教育(IQ) | 健やかな体の発達を促す「遊育」(PQ) | 才能逓減の法則 |
一生を通じて人格の土台となる「愛情の絆」 | EQの高い子どもに育てる | 5歳でIQ120以上に育てる意義 |
今後ますます進みつつある偏差値の二極化 | T.O.E.キッズアカデミーとは? |
情報・画像の出展:T.O.E.ベビーパーク
![]() |
赤ちゃんの可能性を出来る限り引き出してあげたい人 赤ちゃんと毎日楽しめる色んな遊びを知りたい人 近所に同じ年頃の赤ちゃんをもつママ友がほしい人 日々の育児の疑問を気軽に相談したい人 是非覗いてみて見て下さい。 |
大きな地図で見る |
横浜市都筑区の乳幼児教室で、講師は親身で多角的視野からのアドバイスに定評があり、全国に根強いファンを持つカリスマ教育ママ。 本当に親身になって相談にのってくれる大変素晴らしい方です。 ※管理人の声 所在地 神奈川県横浜市都筑区中川中央1−31−1 モザイクモール港北 4F 「ファンタイム・スタジオ」 |
※このページの文章・及び画像の著作権はT.O.E.ベビーパークが保有しています。
当サイトではT.O.E.ベビーパーク様のご厚意により許可を得て転載させていただいております。