自転車の乗り方

 

自転車に上手に乗れるようになるには?

4・5歳位になってくると、周りのお友達で自転車(補助無し)に乗れる子どもをちらほら見かけるようになってきます。

他の子どもは乗れるのに、我が子は乗れない・・・。
自転車の乗り方を教えても、何回練習しても乗れない・・。
何故だろう・・・。運動音痴だから?いったいどうすればいいの?

いつまで経っても自転車に乗れない状態が続いていると、親の焦りやイライラの気持ちは子どもに伝わり、ついには「自転車なんか乗らない!」「乗らなくてもいい。」などと、自転車嫌いになってしまうことにも繋がってしまいます。


乗り物が大好きで、補助有り自転車や三輪車など普段から乗ることが多い子どもの中には特に頑張って練習しなくてもスムーズに補助無し自転車に乗ることができる場合もありますが、普段からあまり乗り物に乗らなかった子どもの場合は、補助有りから補助無し自転車に移行することは中々難しいようです。

ではいったい何が難しいのでしょうか?

自転車(補助無し)に乗れるように練習するには、コツがあります。

個人差はありますが、幼児の場合、バランスを取ることと、ペダルを漕ぐことを同時に行うことは非常に難しいことなのです。
このバランスを取ることと、ペダルを漕ぐことを一緒に練習しようとしても、幼児では上手な練習方法だとは言えません

要点を考え、段階を踏んで練習してみましょう。

まずは自転車に乗る練習をする前に、ハンドルを持ち、自転車の横に立って押して歩いてみましょう。
※幼児のうちはこれも以外に難しいかもしれません。
日本は右側通行であったり右利きが多いこともあるためか、ほとんどの場合自転車は左側から乗りますので、自転車の左側に立って押す練習をしましょう。

上手くできない時は上手く押せるようになるまで練習します。
できるだけ丁度よいサイズの自転車で練習しましょう。(重いとできません。)


自転車を押すことができたら、バランスをとる練習を始めます。
自転車は、子どもの身長に合ったものを使用しますが、足が余裕を持って届く高さに調節して下さい。
自転車についているペダルを両方共外します。
取り外せない場合は自転車屋さんで取ってもらうか、下記の自転車(ペダル無し)をご利用ください。

バランスバイクストアページ

※必要に応じてヘルメットや膝・肘当てを使用しましょう。
販売されているペダルなし自転車は非常に軽く、サイズも幼児に合っているので、驚くほど早く上達します。

ステップ1 ペダルなし自転車に乗り、足でけって進む練習をします。

自転車に跨り、足でけって進む遊び(練習)をします。
※ブレーキもきちっとかけらるように指導します。(安全が第一です。)


ゆるく短い坂(安全な場所)などで遊んでもバランスの練習になります。

強くけって真っ直ぐに進む練習や、きちっとブレーキをかける練習、ジグザグに曲がったりする練習を行い、自転車に乗っていても安心感を持てる位まで頑張りましょう。

もちろん、焦る必要は全くありませんので、何日でも気長に練習してみましょう。

本人が自転車に乗ることに抵抗がなくなり、スピードにも慣れ、ペダルなし自転車を自由自在に操れるようになったら次のステップへ進みます。

ステップ2 自転車に乗りながらペダルを漕ぐ練習をします。

いよいよ自転車に乗りながらペダルを漕ぐ練習に入ります。

最初はお父さんやお母さんに後ろから押してもらい、ある程度スピードの中で足をペダルの上に乗せてみます。
ゆるい坂道(必ず安全な場所)で行うと練習がしやすいと思います。

足をペダルの上に乗せられたら軽く漕いでみます。
その際、足元を見ないように指導します
足元を見て自転車に乗ることは大変危険です。必ず前を向くようにしましょう。

自転車に乗りながらペダルを漕げるように練習しましょう。
ペダルを強く漕げるようになったら次へ進みます。

ステップ3 はじめから一人で走り出せるように練習します。

走り出しも一人でできるように練習します。

乗る時は自転車の左側から乗り、右足でペダルを強く踏むことで漕ぎ出しますが、はじめは重心の取り方が不十分なので、ゆるい坂道(必ず安全な場所)で行うと良いでしょう。

ここまでくればもう大丈夫です。

あとは数をこなすだけできっと乗れるようになると思います。
自転車は楽しい乗り物です。

安全に乗れる技術だけでなく、危険に対する安全教育も行うようにしてください。

自転車の乗り方おすすめリンク

ブリジストンの子ども用自転車乗り方講座
自転車の乗り方についてフラッシュで大変分かりやすく解説しています。