起立! 気をつけ! 礼! 着席!

 

適切な幼児教育は後の
人間形成において大変重
要であると考えています
が注意していただきたい
ことがあります。
幼児教育は完璧な育児や
教育を推奨するものでは
ないということです。


 ・愛情が第一を忘れない
 ・他の子どもと比較をしない
 ・完璧主義にならない
 ・結果を期待しすぎない
 ・ゆったりとした心を持つ
 子どもへの過剰な期待は
 親子共に大きなストレス
 になる可能性があります。
 ゆったりと構え、少しくら
 い上手くいかなくても
 「まぁ、いっか。」
 位に考えられることが幼
 児教育を続けられるポイ
 ントになります。 

起立! 気をつけ! 礼! 着席! はやし浩司先生の子育て指導

はやし浩司先生 「起立! 気をつけ! 礼! 着席!」

 「起立! お願いします! 着席!」

 「起立! ありがとうございました! 着席!」

 学校によって多少、あいさつの仕方はちがうが、どこの学校でも、授業の前とあとには、

このようなあいさつをしている。日本ではよく見られる、ごくあたりまえの光景である。

 しかし世界広しといえども、授業の前後に、こうしたあいさつをしている国は、台湾と

韓国、それに日本だけである。

 が、その韓国も、こうしたあいさつを、「日本帝国主義(植民地)時代の遺物※」として、

政府通達で、廃止することにした(04年)。残るは、台湾と、日本だけ!

 日本に住み、日本しか知らないと、そのおかしさに気づかないということは、よくある。

 もう15年以上前のことだが、アメリカにニューヨーク州から来ていた、女性の教師が、

こんなことを話してくれた。

 何でも、「不気味だった」と。

 話を聞くと、こうだった。

 その教師が、近くのH湖へ水泳に行ったときのこと。どこかの女子高校生たちが、水泳

の実習授業に来ていたという。「その光景が、不気味だった」と。

 理由を聞くと、「みな、紺色の同じ、水着を着ていたから」と。

 私はそのときは、その女性の言っていることが、よく理解できなかった。日本では、ご

くあたりまえのことである。そこで「アメリカでは、どうだ?」と聞くと、「アメリカでは、

みな、ちがった水着を着ている」と。

 さらに今度は、同じくアメリカ人の男性教師だが、こんなことを言った人がいた。

 「朝礼が終わって、教室へ子どもたちがもどるとき、みな、並んで教室へもどってきた。

それを見たとき、ゾッとした」と。

 こうした感覚、それはある種のカルチャ・ショックと言えるものだが、この日本に住ん

でいる人には、理解できない。(だからといって、日本の教育がまちがっていると言ってい

るのではない。どうか、誤解のないように!)

 同じように、授業の前後の、あいさつ。韓国政府は、「権威主義的慣習」と評していたが、

何がどう権威主義的かということも、日本を一歩、離れてみないと理解できない。

 さて、日本、どうする?

 繰りかえすが、残るは、台湾と日本だけ。それでも、「必要」と感じて、こうしたあいさ

つを残すか・。それとも、世界の常識に合わせるか。これからの日本の教育のなりゆきを、

注視したい。

※……韓国・ソウル市の教育庁は、日本の「起立」「礼」にあたる、教師へのあいさつを、

廃止する運動を始めた。

 「自由で多様な価値観を認める」という立場から、学校の教育現場から、権威主義的な

慣習を取りのぞくことを目的としている。

 韓国では、日本の植民地時代から、授業の前後には、「チャリョ(起立)」「キョンレ(敬

礼)」と、教師にあいさつをするのが、慣例になっていた。これを改め、たとえば「さわや

かな朝ですね」と、やわらかいあいさつにするという(以上、西日本夕刊)。



子育て一口メモ 子どもの依存性 依存型社会
悲しき、子どもの心理 子育て一口メモ2 英語人
子どもを叱る 脳みその容量 子どもが育てる
子どもは、親のまま 成功確率と達成感 「やってあげている」という意識からの解放
自己愛は、孤独地獄への片道切符 ピンボール・ゲーム 子育て一口メモ3
子育て一口メモ4 子育て一口メモ5 子育て一口メモ6
思考 カルト(2) 理想の女性?
岩手県Eさん(父親)からの相談 子育てで、子育てに失敗する親たち 意識のズレ
幼小・一貫校 携帯電話VS統計学 異論、反論
教育基本法改正案 弱者、自転車 死の恐怖
S先生のこと 家庭教育 「これだけは絶対に人に負けない」・子どもの一芸論
悲しき人 幼児 私の就眠儀式(ベッドタイムゲーム)
内側論 文字の誤解 授業料
もの知りの子どもより、深く考える子どもを! 自己中心性 わずらわしさとの戦い
中学生が、エイズに! 負けることの、美しさ いつも夫婦げんかをしている人へ……
娘の家出 心の訓練 起立! 気をつけ! 礼! 着席!

情報・画像の出展:はやし浩司先生

※このページの文章・及び画像の著作権は「はやし浩司」様が保有しています。
当サイトでは「はやし浩司」様のご厚意により許可を得て掲載させていただいております。

Yahoo!ブックマークに登録 このエントリーをはてなブックマークに追加 Clip to Evernote


【はやし浩司先生のプロフィール】

はやし浩司先生1947年岐阜県生まれ。

金沢大学法文学部法学科卒業。
日豪経済員会給費留学生として、オーストラリアメルボン大学ロースクール(法学院)研究生、三井物産社員、幼稚園教師を経て、浜松市にてBW(ブレイン・ワーク)教室、幼児研究所を設立。

独自の哲学・教育論をもとに幼児教育の実践を行っています。

現在は教育評論家として、ホームページやブログ、メルマガ、ユーチューブ等を利用しながら執筆活動に専念しています。

●著書に「子育て最前線のあなたへ」(中日新聞社)、「おかしな時代のまともな子育て論」(リヨン社・2002年3月発行)、「ドラえもん野比家の子育て論」(創芸社)など、30冊余り。

うち4冊は中国語にも翻訳出版されています。

「まなぶくん幼児教室」(学研)、「ハローワールド」(創刊企画・学研)などの無数の市販教材も手がけ、東洋医学、宗教論の著書も計8冊出版されています。

●教育評論家、現在浜松市伝馬町でBW教室主催。

●現在は、インターネットを中心に活動中。

メルマガ・オブ・ザ・イヤー受賞(08)、

電子マガジン読者数・計3000人(09)、ほか。

「BW公開教室」を、HP上にて、公開中。

(HPへは、「はやし浩司」で検索、「最前線の子育て論byはやし浩司」より。)

過去の代表的な著書

子育て格言ママ100賢1子育て格言ママ100賢子育て格言ママ100賢子育てはじめの一歩

子どもの心・100の育て方目で見る漢方診断クレヨンしんちゃん 野原家の子育て論子育てストレスが子どもをつぶす

ドラえもーん・野比家の子育て論 子育て最前線のあなたへ受験に克つ子育て法ポケモン・カルト―あなたの子どもがあぶない!

・・・などなど30冊余り出版されています。